掃除をしていたら骨董品が出てきた
遺品整理で壺や掛け軸が出てきて…
骨董品買取でおすすめの買取業者ってどこ?
今回は、このような方に役立つ内容をお届けします。
遺品整理や大掃除などで骨董品が出てきた!という場合、「この骨董品、いくらするのだろう?」と、その価値が気になりますよね。
一般的に骨董品と呼ばれるものは、絵画・食器・壺・掛け軸・茶道具などです。
今回は、骨董品を高く買取してくれる人気の買取業者の特徴や、買取業者の選び方、また高額査定のコツなどをご紹介します。
骨董品買取おすすめ人気ランキング7選
骨董品は付加価値の高い希少なアイテムも多くあり、「え!?こんなに!?」と、自分が想像していた値段よりも遥かに高額なお値段で買取となることも少なくありません。
ただの壺、ただのお皿…と思うものでも、買取業者に在籍しているプロの鑑定士に見てもらうと、とても希少価値の高い骨董品だった!ということも多いのです。
ここでは、骨董品を売る際におすすめしたい買取業者7選をご紹介します。
骨董品買取おすすめランキング7選は次の通りです。
おすすめ第1位:日晃堂

プロの鑑定士ならではの目利き、そして豊富な買取実績で定評のある「日晃堂」。骨董品専門の買取業者です。
日晃堂は、骨董品の査定歴何十年というベテラン鑑定士が在籍していますので、安心して利用できます。
掛け軸、茶道具、絵画、食器、刀剣、甲冑など種類は問わず、骨董品であれば喜んで買取査定してもらえます。
店舗に品物を持ち込む店頭買取、無料宅配キットありの宅配買取、幅広いエリアからの利用ができる出張買取から選択可能です。査定料・出張費・送料なども一切不要。
骨董品買取の豊富な経験があり、骨董品のことを知り尽くした日晃堂ならではの質の高い買取査定は多くの人から高評価を獲得しています。
日晃堂は、独自の販路を持っている点も特徴です。オークションをはじめとして、豊富な販路があるのです。
買取した骨董品をスピーディーに、そして確実に販売できるルートを確保しているため、高価買取が叶います。
また、公式サイトでは買取実績を公開しており、実際の買取金額と一緒に確認できます。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地 |
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
日晃堂の公式サイトはこちら
おすすめ第2位:買取専門店うるう

買取専門店うるうは、着物をはじめとしてお茶道具や骨董品の販売実績を多数持っている総合買取専門業者です。運営元は宗-sou/Shineiです。創業10年以上ですので安心感がありますね。
買取専門店うるうは、骨董品のほか、時計、ジュエリー、アクセサリーなど買取対象は多岐にわたります。
幅広い品物の買取がOKなのですが、その中でも、特に骨董品ではお茶道具の買取に強いです。
独自の販売ルートを持っており、中国、シンガポール、フランスなど世界中に販路をかまえています。買い取ったものがすぐに売れることが分かっているため、満足のいく査定結果につながるのですね。
長年のネット販売経験もあり、業界屈指の古物シェア率を誇る買取業者ですので、高価買取を強みにしています。
家にいながら手軽に査定額がわかる、LINE査定を取り入れているのも魅力です。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地 |
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
無料でLINE査定ができる買取専門店うるうの公式サイトはこちら
おすすめ第3位:ザ・ゴールド

ザ・ゴールドは、東北・信越エリアを中心に全国79店舗を展開している、全国対応の大手総合買取業者です。
「終活・生前整理・遺品整理もできる買取専門店」、「友人にもお勧めしたい買取専門店」、「安心して自宅に呼べる出張買取サービス」で第一位に選ばれています。
最近では、梅沢富美男さんが出演しているCMが放映されていますので、ご存知の方も多いかもしれません。
取り扱いジャンルも幅広く、骨董品買取以外に着物、貴金属、宝石、ブランド物、家電、生活雑貨など、色々なジャンルの買取が可能です。
ザ・ゴールドは、店頭買取以外に出張買取や宅配買取にも力を入れており、利用者の用途に合わせて買取を依頼することができます。
出張買取と店頭買取がメインとなりますが、専門の査定スタッフが骨董品を丁寧に査定してもらえます。
また、買取価格もさることながら査定スタッフの対応が良い、と定評があります。査定額の結果についても納得できるよう、一つ一つ丁寧に説明をしてくれます。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地 |
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
リユース業界の大手で安心ザ・ゴールドの公式サイトはこちら
おすすめ第4位:バイセル

バイセルは上場企業のバイセルテクノロジーが展開している、骨董品買取業者です。
全国展開しているため、骨董品の査定・買取に関しては実績が豊富です。
またプロの査定士が丁寧に査定してくれるため、満足できる買取額の掲示をしてもらえます。価値ある骨董品に対しては、驚きの高額査定となることも珍しくありません。
買取方法は、店頭買取・宅配買取・出張買取の3種類の買取方法があり、その中でも特に出張買取を強化しています。出張買取の利用料は完全無料で実施してもらえますので安心です。
最短で即日対応というスピード感を持った対応が強みとなっています。
また、バイセルでは、市場の適正価格に応じた買取対応をおこないますので、誰でも安心して取引ができる点も魅力の一つです。
その他、コンプライアンスを徹底しているため、査定後に査定員の態度・満足度についてのアフターコールを実施。こういった点は、上場企業のバイセルならではの取り組みですね。安心で安全な買取システムが整っています。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地 |
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
バイセルの公式サイトはこちら
おすすめ第5位:福ちゃん

株式会社REGATEが運営する福ちゃんは、骨董品への豊富な知識を持つ熟練の査定士が在籍しており、累計200万件の買取実績がある買取業者です。
高品質な買取サービスで人気があり、中尾彬夫妻をイメージキャラクターに起用していることでも有名ですね。
買取実績はなんと600万点以上。これまでの実績から、市場価格などにも詳しく、相場を加味した最適な買取価格を提示してくれます。
福ちゃんは大手の買取業者の部類に入りますので、豊富な販売ルートを持っているという点も、高価買取につながっています。
買取方法も店頭買取、出張買取、宅配買取と3つの方法に対応していますので、全国どこからでも気軽に利用できます。利用料も完全無料です。
WEB査定システムも用意されており、大体の査定額を事前に知ることが可能です。
特に茶道具・掛け軸・陶磁器の買取を強化中です。福ちゃんでは、無名作家の骨董品などでも骨董品の鑑定に精通したプロの査定士が、確かな査定をおこないますので安心してお任せできます。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地(一部離島除く) |
査定期間 | 約5営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
福ちゃんの公式サイトはこちら
おすすめ第6位:エコリング

エコリングは、株式会社エコリングが運営する、全国に100店舗を展開している大手買取店です。
壺や掛け軸、食器などありとあらゆる骨董品の買取をおこなっています。
これまでの豊富な買取実績を元に骨董品の適切な買取価格に精通しているため、満足のいく買取額を掲示してもらえます。
幅広い販売ルートを持っているため高価買取してもらいやすいのも特徴です。
また、エコリングでは、即日対応可能でスピード感を持った出張買取が魅力です。16時までの申し込みであれば当日査定も可能。
手数料も一切かかりませんので、気楽に申し込みできます。
出張買取では、対面で丁寧に査定をおこなってくれます。ベテランの鑑定士・スタッフが一つ一つをしっかりと査定。鑑定士の中にはGIA取得者も在籍しているため、価値ある骨董品を見極めることができるため、高価買取が叶います。
在籍の鑑定士数はなんと200名超えというから驚きですね。
買取方法は店頭買取・出張買取・宅配買取から自由に選択できます。LINE査定にも対応していますので、まずは見積もりだけでも気軽に申し込み可能です。
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
---|---|
宅配買取エリア | 全国各地 |
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
エコリングの公式サイトはこちら
おすすめ第7位:八光堂

八光堂は、バリュエンスアート&アンティークス株式会社が運営する買取業者です。
買取実績40年以上の老舗の業者ですので、信頼感があります。
八光堂の買取対象は骨董品や美術品まで幅広いです。様々な骨董品の買取をおこなっています。
八光堂の強みは、なんといっても40年という長い歴史にあります。また、経験豊富な鑑定士の鑑定力の高さも魅力です。
一般的に骨董品の鑑定は難易度が高いと言われているのですが、八光堂では独自のノウハウを駆使し、しっかりと査定してくれます。
買取した骨董品を高く売却できるルートを持っており、過去100,000件以上の取引をデータ管理し業務効率を図っています。
さらには、自社で日本中の古美術商・画廊・ギャラリーが集まるオークションを主催しており、高い鑑定力にプラスして最新の骨董買取の相場などの情報源を持っています。
買取方法は、店頭買取・出張買取から選べます。その他、メール・LINE査定を依頼することが可能です。
買取方法 | 店頭買取・出張買取 |
---|---|
査定期間 | 約7営業日 |
クーリングオフ期間 | 8日 |
八光堂の公式サイトはこちら
骨董品買取業者のおすすめの選び方
骨董品を売る場合、少しでも高く買取ってほしいというのは、誰しもが思うことです。
骨董品の買取価格というのは、同じ骨董品でも価格には違いがあります。
骨董品そのものの価値を見極め、適正な値段で買い取ってくれる買取業者に依頼することが大切です。
ここでは、骨董品買取業者の選び方について解説します。
買取方法で選ぶ
まずは、買取方法です。
骨董品は、店頭買取・宅配買取・出張買取の三種類が基本となります。
骨董品買取業者は、全国各地から買取の依頼を受けられるよう、店頭買取だけでなく宅配買取、出張買取を行っている場合がほとんどです。
ここでは、それぞれの買取方法についてご紹介します。
- 店頭買取
- 宅配買取
- 出張買取
店頭買取
店頭買取は、骨董品を店頭に持ち込むだけという、とても簡単な方法です。
骨董品について何か気になること、相談したいことなどがあれば、その場で鑑定士に色々と質問も可能。
また、店頭買取の場合は鑑定~買取までが早いです。
デメリットとしては買取業者によって骨董品の得意分野が異なる点です。
その買取業者が得意でない骨董品を持って行ってしまうと、満足な買取結果にはならないかもしれません。
また、大事な骨董品を持ち込むための梱包も時間がかかりますし、運んでいる最中に破損してしまうリスクがあります。
宅配買取
宅配買取は、インターネットや電話で申し込みをして骨董品を家で梱包し、店舗へ発送する、という方法です。
インターネットが普及した現代ならではの買取方法と言えるかもしれませんね。
配送会社に集荷してもらうことも可能ですので、家から一歩も出ることなく査定をおこなってもらうことができます。誰にも気を遣うことなく、マイペースに買取してもらえるのが利点です。
しかし一方で、買取をキャンセルして返送してもらう場合の手数料は自己負担になることが多くあります。
そして輸送中に骨董品に傷がつく・破損してしまうなどのリスクもあります。
出張買取
出張買取は、買取業者のスタッフ・鑑定士が自宅まで訪問し、査定をおこなってくれる買取方法です。
店頭買取や宅配買取のように、家で骨董品を梱包する手間もなく、店舗へ持ち運ぶ手間もいりません。
鑑定士が家に来るまでに、玄関先などに骨董品を用意しておけばOKです。
重たくて壊れやすい骨董品、大きな骨董品、数が多い場合には特におすすめです。
ただし、査定した後に、買取をキャンセルしたいと伝えてもスタッフ・鑑定士がなんとか言いくるめて骨董品を強引に持ち去ろうとする事例もあるようです。
そういった被害に遭うことのないよう、利用前に買取業者の評価をチェックしておきましょう。
売りたい骨董品の買取実績があるか
骨董品には、数多くの種類が存在します。
例えば、壺・日本画・掛軸・陶器・銀、金製品・宝飾品・茶道具・象牙・翡翠・彫刻・硬貨など。
買取業者には、それぞれ専門とする分野や買取強化しているジャンルが存在します。
業者が欲しいと思っていないジャンルのものを売りに出しても、安い買取額しか付けられない…といったことになりかねません。
自分が売りたいと思っている骨董品の買取実績がそのお店にあるかどうか、しっかり確認することが重要です。
骨董品を買取査定へ出す前に、売りたいものとお店が買取をしたいものとが一致しているかどうかを確認してください。
ほとんどの買取業者のホームページで買取実績のページがありますので、査定前に目を通しておきましょう。
骨董品専門の査定士が在籍しているか
骨董品買取業者のホームページを訪問した際に、「プロの鑑定士が在籍している」、「目利きの達人が在籍」といったような内容があった場合、その文言だけで安心してしまうのは危険です。
ただの鑑定士というよりは、「骨董品の買取に強いベテラン鑑定士」がいる業者なのか?を確認しましょう。
骨董品の価値というのは本当に見極めが難しいものです。
そのため骨董品を得意とするプロの鑑定士、数多くの骨董品の買取をしてきた経験豊富な鑑定士でないと、正確な価値を見抜くことは難しいです。
普通のリサイクルショップや新人鑑定士が査定するような業者に骨董品の査定を依頼しても、適正価格での買取をしてもらえませんので大変もったいないです。
また、骨董品というのは市場の動向によっても常に価格変動が発生しています。
そのため、プロの鑑定士は骨董品に関する知識のほか、骨董品一つ一つの相場情報についてもしっかりとした知識を持っています。
つまり、骨董品の価値を適正に評価し、高価買取をしてもらうためには、骨董品の査定に長けたプロ鑑定士やスタッフが在籍している買取業者を選ぶのが正解です。
クーリングオフ制度が導入されているか
クーリングオフも大事なポイントです。
査定に出したのは良いけれど、あとから「大事な遺品だった」、「手元に残しておきたい」、「気が変わった」というようなこともありますよね。
そのようなトラブルに備え、クーリングオフ制度のある業者を選んでおくと、安心です。
クーリングオフは、買取業者が定めている期間内であれば買取のキャンセルをおこなうことができるというものです。
クーリングオフ制度を導入していない業者に依頼してしまうと、あとから「やっぱり気が変わったから取引は無しにしてほしい」という、利用者都合の買取キャンセルは受け入れてもらえません。
大切な骨董品ですので、クーリングオフ制度を導入している買取業者かどうかは要チェックです。
日晃堂 | 買取専門店うるう | ザ・ゴールド | バイセル | 福ちゃん | エコリング | 八光堂 | |
クーリングオフ期間 | 買取成立後8日間以内 | 売買契約後8日以内 | 契約から8日以内 | 買取後8日間 | 売却した日から 8 日間 | 契約から8日以内 | 8日以内 |
骨董品を高く売るおすすめのコツ
骨董品を発見したのは良いものの、「骨董品を高く買い取ってもらうコツってあるの?」と疑問に思う方も多いことでしょう。
骨董品を高く買い取ってもらうためには、何かコツ的なものはあるのでしょうか。
骨董品は、下記にご紹介する方法を実践することで、骨董品を高価買取してもらえる可能性が高いです。
ぜひ参考にしてください。
付属品をしっかり揃える
骨董品以外に、購入したときに付属していた外箱・共箱・内袋・説明書・鑑定書などすべて、査定のときに準備しておきましょう。
骨董品のみで査定に出すよりも、付属品が多ければ多いほど、さらに美品であれば尚の事、高価買取が期待できます。特に、先祖代々受け継がれているような希少価値のある骨董品は、鑑定書が付いているものが多いです。
査定に出すときには、付属品をできるだけ用意しましょう。
ちなみに、汚れや色あせなどは、コレクターにとってはあまり重要でなく、多少の色あせや汚れは許容範囲であることがほとんどです。
日頃から保存状態を良くしておく
骨董品は保存状態も大切です。例えば、小さな傷一つ付いてしまっただけでも価値が下がる…ということは多いです。
そのため、骨董品をお手入れする際は、優しくお手入れをして、傷をつけないように注意しましょう。
普通の買取と同じで、骨董品においても綺麗な状態の方が高価買取につながりますが、美品に見せたいからと無理に磨いたり洗ったりしてしまうことは避けたいものです。
また、絵画や掛け軸などの骨董品などは、蔵または倉庫に保管されていることが多いですが、倉庫などは湿度が高いため、湿気対策は必ず必要になります。
表面にほこりや汚れが少し付着している程度であれば、柔らかい布などで優しく拭き取っておけばOKです。
気になる汚れがある場合は中性洗剤をぬるま湯に溶かし、柔らかい布に含ませて拭き取り、水拭きすれば完了です。
時間があれば複数の業者で査定する
骨董品買取というのは、店舗によって得意なジャンルが異なるのが普通です。
店ごとに独自の査定基準・鑑定基準を設けている場合がほとんどで、同じ品物であっても査定額がぴったりだった、というようなことはあまり起きないものです。
骨董品の買取相場がいくらになるのかが予め分かっている場合は大丈夫ですが、いくらなのかが不明の場合は、複数の業者へ査定の依頼を出し、その骨董品の正しい価値を掲示してくれる業者を選ぶようにしましょう。
骨董品に強い業者、骨董品買取に力を入れている業者の方が良いです。
複数の買取業者へ査定を依頼し、その中で一番高く売れそうだと思えるところへ依頼することをおすすめします。
骨董品買取に関するよくある質問
箱や付属品がなくても買取OK?
骨董品は付属品が揃っている状態の方が査定額は高くなります。しかし、付属品が無い場合でも価値のある骨董品であれば買い取ってもらえます。まずは査定に出してみることをおすすめします。
価値があるかどうか分からないけど大丈夫?
作家名・作品名が不明など、価値があるかわからない骨董品でも、スタッフが実際に見て、価値があるかどうかを見極めます。骨董品買取の際は、プロの鑑定士が査定しますので、「価値があるか分からない…」という骨董品でも大丈夫です。
骨董品の買取業者は、それぞれの店によって得意な分野やジャンルは様々です。
そのため、「自分が売りたい骨董品」と、「その店が得意な骨董品やジャンル」が一致しているかどうかを確認してくださいね。
また、査定する業者は1社だけでなく、複数の業者に依頼することをおすすめします。最低でも3社以上は見積もりを取りたいものです。その中で高値で買い取ってくれる業者を選ぶのが賢い選択となります。
できるだけ良い値が付くよう、日頃から骨董品を良い状態保存しておくこと、そして付属品の有無などを管理しておくのを忘れないようにしましょう。
重くて何かと置き場所にも困る骨董品…売却をお考えの場合は、ぜひ本記事でご紹介した買取業者をチェックしてみてくださいね。